神社へ行こう!

上野東照宮(東京都台東区)

2025年4月

桜の季節に行きたいな。と思っていた上野東照宮に行ってきました。

運よく桜満開宣言から4日目。お天気もよくお花見も兼ねることができました。東照宮といえば日光でありますが、上野東照宮も1651年からその姿は戦争や震災にも倒れることなくこの地にある文化財です。江戸時代の神社といえば、武家の家が奉納している銅・石灯籠も見どころです。(が、今回花見の時期で燈篭をじっくりと鑑賞は無理でした(;^_^A)牡丹苑も季節ではありましたが、今回はなしで・・・

 

  〒110-0007

東京都台東区上野公園9-88

ご祭神

本殿

 徳川家康公

 徳川吉宗公

 徳川慶喜公

 

栄誉権現社

 御狸様

情報

ご利益は、出世・勝利・健康ということだが、さすが家康公を祀るだけあって強運をもたらしてくれるらしい。歴史ある建造物、奉納物をみることができます→→→

<透塀><銅燈篭><石灯篭><栄誉権現社><大石鳥居><神楽殿><大楠><ぼたん苑>。また、本殿と唐門の金色殿は「さすがっ!」という感じです。

 

参考)

https://www.uenotoshogu.com/

御朱印


御狸様

四国八百八狸の総師で、江戸時代はには大奥に安置されていましたが災いをもたらしたそうで、大正に東照宮に寄贈されてから災いがなくなったと言われているようです。他を抜く狸ということで強運開祖、必勝の神様として信仰されています。

おまけ・・・

空も青く桜もあって、旧寛永寺の五重塔がとても美しく見えましたので、写真を撮ってみました。

観光マップとパンフレット